Secret menu

裏メニュー、と聞くと気になりませんか。

ありがたいことに、こちらのビストロの裏メニュー

パスタをいただくことができました!

FullSizeRender-27

まずはシーフードマリネ、エビがプリプリ…

パスタへの期待が高まります。

IMG_3030

そして来ました!

こちらが噂の、ウニクリームソースのタリアテッレ♡

FullSizeRender-28

焦がしバターとウニの香りのハーモニーが絶妙な

クリームソース、タリアテッレはしっかりコシのある

アルデンテに茹であげられて… たまりません。

地中海の恵みを感じる濃厚な一皿、ごちそうさまでした!

FullSizeRender-29

Turkish coffee

FullSizeRender-26

ビジネスミーティングで訪れたファタル社。

出していただいたコーヒーがあまりにも美味しくて、

淹れ方を伺うと、秘書の方が実演して教えてくださいました!

ここのみなさんが普段飲んでいる、ドリップでも

エスプレッソ式でもないこの手法はターキッシュコーヒー、

つまり「トルコ式」です。味の深みと香ばしさが際立つ、

このエリアで最もポピュラーな淹れ方だそう。

FullSizeRender-20

このお鍋、これはこのコーヒー作りのためのもの。

まずはお湯を沸かします。

沸騰したら細かく挽かれたコーヒー豆を投入。

FullSizeRender-21

そして程よく混ぜ…

FullSizeRender-22

一旦沈んだ豆がグツグツと沸き上がって、

上の方にフォーム(泡)が出てきます。

このフォームをスプーンですくって、

カップに入れておくのが基本だそう。

FullSizeRender-23

フォームをスプーン一杯ずつ各カップへ入れ終わったら

火から下ろし、ソーサーで蓋をしてしばらく蒸らします。

FullSizeRender-24

沸き上がっていた豆が鍋の底に沈むころ、

出来上がり!

FullSizeRender-25

お土産にコーヒー豆をいただいたのですが、

なんと、写真に写っているこのお鍋も持って帰りなさいと、

洗って包んでくださいました☆

Terminal B

レバノンというと中東のイメージが強く、

お酒はNG?と思われがちですが、違うんです。

大人が楽しめるバーが充実した街なのです。

今ITなルーフトップ系のクラブも素敵ですが、

絶対に日本にはない「ハコ」に連れて行ってもらいました。

それがTerminal B!

FullSizeRender-17

ゲートを入るとまずテラス席。

FullSizeRender-18

煉瓦造りの建物に入ってびっくりです!

だって… 天井が無い!!!

IMG_2950

IMG_2958

聞くところによると…

屋根は内戦時に爆破されてしまったとか!?

ちなみに、雨が降るとこのお店はお休みするそうです。

中はこんな感じのクラシックなカウンター。

FullSizeRender-16

音楽はゆるめのテクノがかけられていて、

大人がゆったり飲んでいます。

IMG_3036

自家製サングリアにはイチゴ、マンゴー、

そしてザクロの実が入っていてとてもフルーティー!

他にもカクテル数種類に挑戦し、最後にはコーヒーのテキーラを

ショットでいただきました。

ハズレなしですよ、このバーは。

FullSizeRender-19

ホテルに戻ろうとする深夜 の帰り道。

ベイルートに住みたいなぁって思ってしまうほど、

通いたいバー、それがTerminal Bでした。

 

Rare lamb meat

ビブロスのスークから戻った夜、

ドライバーが素敵なビストロを紹介してくれました。

レバノン料理とアルマニア料理がメインのお店です。

「そこでは生のラム肉が食べれるよ。」と!?

ラム好きの私たちは今すぐ行こう!となるわけです。

IMG_2944

ローカルの人で満席のビストロ。

FullSizeRender-15

来ました、生ラム!!!

IMG_2943

↑真ん中のお皿の上、生です。ラムです。

獣臭などこれっぽっちもありません。

赤身のお肉のテクスチャーに、スパイスとドライトマトの

風味が印象的、まるで生のハンバーグを食べているかのよう!

お肉好きにはたまらない… 黙々と食しました。

レバノン料理の定番といわれるパセリとトマトのサラダも

オリーブオイルとビネガーのシンプルな味付けで、

さっぱりとして美味しかったです。

東京でこんなレバノン料理が食べれたらいいのに…

心からそう思うのでした。

 

 

Charity Bazaar

本日、Oriental bath beautyは2年に1度開催されている

中近東アフリカ婦人会のチャリティーバザーに参加しました!

FullSizeRender-12

Oriental bath beautyチームのブースはこちら。

IMG_3569

IMG_3570

IMG_3571

IMG_3572

IMG_3573

中近東アフリカ婦人会?初めて聞く方も多いのでは…?

こちらは1981年、元駐ナイジェリア大使夫人を中心として

アフリカに在住経験をもった婦人たちにより創立された団体。

アラブ・アフリカ地域47か国の在京大使館の夫人たちを対象に

友好親善に努め、チャリティーバザーの収益は参加国に寄付し、

各国内の福祉施設などへ大使夫人を通じて届けられています。

毎回バザーの来場者は二千人超えの大盛況!

皇族のご臨席を賜ることも多く、今年度は…

麻生副総理の奥様がいらっしゃいましたよ!

FullSizeRender 2

私たちにとっては様々な国のマダム達とお話しが出来る、

貴重で楽しいイベントでした。

FullSizeRender-13

お忙しい中ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

中東の美しすぎる映画監督 ナディーン・ラバキー

今回は、レバノンの美しすぎる女性映画監督ナディーン・ラバキー( Nadine Labaki)をご紹介します!

ナディーン初の監督作品であるハートフル ラブコメディ「Caramel (邦題:キャラメル)」は、日本でも2009年1月に公開されました。

キャラメル

(出典:「キャラメル」日本語公式ページ

レバノンの女性5人が抱える様々な悩みを愛情を持って描いた作品で、アラビアン女子トークも満載です。

映像の美しさ、ポップなストーリー展開、ノスタルジックな音楽もいいですが、やはり、ナディーン・ラバキーのフェミニンな色気にグッときてしまいます。

全編と通して、人間味あふれる優しさに溢れていて、見るものをほっこりと癒します。

彼女はこの作品では監督兼主演女優という二足のわらじを見事に履きこなし、世界中からその高い能力を評価されました。

ナディーン・ラバキーは、その後2012年に「Where do we go now」という作品も監督、出演しています。

引き続き、大変お美しい!

02

(出典:Where do we go now 公式ページ)

こちらは、キリスト教徒とイスラム教徒が同居する村を舞台としたハートフルコメディのようです。

また、直近ではフランス映画「チャップリンからの贈り物」でも、病気を患う移民の妻の役で出ています。

チャップリンからの贈り物

(出典:日本語公式ページ

ナディーン・ラバキーの作品は、ポップで明るいため、難しいことを考えず、気軽なエンターテイメントとして楽しめます!

Where do we go now 公式ページでは、ラバキーの女性として、母親として、そして、映画監督としての「未来への思い」が綴られていました。

それは、少女時代を内戦下で過ごし、当時、唯一の救いであった映画に対する深い愛情。そして、内戦による悲しみを繰り返さないため、社会を非暴力的に変革していきたい、という熱い思い。

映画の中で表現されるノスタルジックな優しい世界観は、彼女自身の理想郷なのかも。

これからも美しすぎる映画監督ナディーン・ラバキーの活躍に注目していきたいと思います!

BEAUTY MUST-HAVE

スクリーンショット 2015-10-15 12.14.21

ニューヨークで誕生した「ハーパーズ バザー」は、

140年以上の歴史を誇る、世界初の女性ファッション誌です。

彼らのオンラインページに、サンチュール・ドリアンの

ハマムソープが掲載されています。

http://www.harpersbazaar.com/beauty/skin-care/a12366/best-bar-soap/

landscape-1443627686-hbz-beauty-must-have-jasmine

引越し祝いに、いつも選びがちなワインやキャンドルをやめて、

サンチュール・ドリアンのロープ付き石鹸はいかが?

そんなフックから始まる記事では、これは普通の石鹸に比べ、

とても贅沢な使い心地であることが述べられ、洗い上がりの肌、

残る香りはこれまで使ったことのあるボディウォッシュより

はるかに素晴らしいと絶賛! 加えて、シャワーに吊るして

おくだけでバスルームにハイエンドなお花の香りが広がることに

ついても書かれていて…

これはハマムソープ愛用者ならではのご意見。

ちなみに、この記事を書いたライターのお気に入りは、

ジャスミンオブアラビアですよ⭐︎

 

 

ひよこ豆について少し真剣に調べてみた


こんばんは、ヒロシです。

掲載一回目はレバノンに行った時に初めて食べた《ハモス》のお料理レポートの予定だったのですが、主食材である《ひよこ豆》って何なんだ!?と気になってしまい調べてみる流れとなりました。

とりあえず、画像、画像!!

thumb_IMG_1142_1024thumb_IMG_1143_1024

 

まずは語源の色々…

スペイン語では《ガルバンゾー Garbanzo》と呼ばれており、戦後メキシコから日本へ輸入され、その呼び方が定着したようです。ちなみに自分は全く知らず、スーパーで初めて見た時はガンバルゾーと見間違え、ふざけた名前だなーと思いました。

英語圏では豆のへそにある突起が嘴に見えるようで、英名は《ヒヨコの形の豆 Chikpea》と呼ばれ、ここから《ひよこ豆》と言われている様です。学名ではCicer arientium(仔羊の頭)等とも呼ばれたり、エジプト豆と呼ばれたり、色々な名前があるみたい。

 

生産地用途ですが、

トルコ南東部が起源とされていて、中東、北アフリカ、インドが主な栽培地。生産量は圧倒的にインドが多いのですが、豆カレーの代表《ダール》やインドの天ぷら《パコラ》の衣になっているので、人口の多いインド国内でかなり消費されているのでしょう。貧民食なんて呼んでいる人々もいるよう。

中東では当初のお料理レポート予定だった《ハモス》や、コロッケの様な《ファラフェル》、煮物やスープ等、色々なレシピに使われています。

 

そして気になる栄養価とその効果

ひよこ豆は、中東や東アジアのベジタリアンの貴重なタンパク質源となっており、カルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛等の必須ミネラルを豊富に含みます。中でも亜鉛は細胞の生まれ変わりを促進し、美肌ミネラルとも呼ばれアンチエイジングの作用有り! その他に精神不安定改善、憂鬱感、倦怠感、不眠等にも効果があるという素晴らしい効果です。

 

 

つまり、トルコの田舎で生まれ、栄養価や効能が素晴らしく可愛らしいルックスなので、貧民食と馬鹿にされながらも世界中の色々な料理に使われ、ベジタリアンにも愛され、メキシコから日本に来るが、それほど知名度が無い、という事かな?

次回は、そんなひよこ豆を使ったハモスのお料理レシピを掲載予定なので、どんなものか見てみて下さい!

 

 

Byblos Souk

ベイルートから1時間ほどドライブして、

ビブロスのスークへやって来ました!

入口ではワクワク感が高まります。

IMG_2978

いろんな小さなお店が軒を連ねています。

ドライハーブやお茶、スパイスのお店、

IMG_2979

鋳物屋さん、本屋さん…

FullSizeRender-11

レストランもありますよ…

IMG_2980

こんなバーも昼間から営業しています!

IMG_2981

もちろん素通りは致しません!

きりっと冷えたレバニーズワインの白を

通りを眺めながらいただきました。

IMG_2982

Soap is now making a major comeback!

アメリカのブックスタンドに必ず並んでいる、

大人の女性向けファッション・ライフスタイルマガジン、

「InStyle」(インスタイル)。

スクリーンショット 2015-10-14 14.17.46

そのオンラインマガジンにサンチュールドリアンの

ハマムソープが掲載されました!

スクリーンショット 2015-10-14 13.23.56

ティーン(10代)の頃はBath & Body Works(アメリカのボディ

ショップのような、バスコスメのメガカンパニー)のシャワージ

ェルが大人っぽいと思って使っていたけれど、大人になった今

「石鹸」がカムバック!と、綴られています。

(↓実際の記事は下記のリンクからご覧ください!)

http://www.instyle.com/news/soap-on-a-rope-modern

ロープ付きのスタイルだと、より石鹸を綺麗にキープできて

実用的であると、この記事を始め他社の記事でも

注目されています。日本ではまだまだ浸透していませんが、

アメリカではすでにブーム到来のようです!